2023年11月18日

勝山の町並み

岡山県真庭市にある、勝山の町並み保存地区にお邪魔してきました。

出雲街道の宿場町として、また高田城下町として栄えてきたこの地域、
勝山文化センターから、中央図書館まで、南北に≒1km程位の町並みで、
町並みの各軒下には暖簾があつらえて居て、町並み保存に地域一体で
取り組んでいる様子が解ります。

旭川に沿う町並みには、cafeや食事所、酒造所蔵元(御前酒)
中央部には郷土資料館もあり、
道を一本外れますが、勝山武家屋敷、三浦坂、安養寺、妙円寺、化生寺と、
出雲街道沿いの名刹があります。
ゆっくりとした時間が流れる、山間の名所となっています。

岡山県初の町並み保存地区として指定されている(伝建ではない)とある
この街並みですが、駐車場も無料で整備されていますし、近隣にも
湯原温泉とかありますので、香川から併せて観光するのにも
良さそうです。

IMG-2462.jpg














IMG-2468.jpg















IMG-2465.jpg




















posted by 香川古民家 at 10:08| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。