見学してみたく、数か月前より伺えるように計画をしておりましたが、
本日夢かない、伺うことができました。
ここの凄さは、建物もさることながら、お客様の多さですが、
これには舌を巻くことになりました。
建物を保存しようというのが伝建ですが、そこには建物重視で
建物がきれいになったことで十分満足し、その後の活動運営において
人に来てもらう事がうまく進んでいない伝建地区も多くあるのです。
この、川越では
多くの催し物を行ったり、新たなスペースを活用し小道や横丁等を
お客様の関心を惹くように上手に使っていたりします。
そういった内容を地元の案内場でも、教えて頂きました。
そして、それのみならず、“川越町並み委員会・蔵の会”委員長の原様にも
お話を伺いにお邪魔しました。
突然のお伺いにもかかわらず、勤務先よりわざわざ戻ってきて頂き、
貴重なお時間と体験を切実にお伝え頂きました。
↓写真は川越蔵の会会長 原様。お忙しい所、突然の訪問者にもかかわらず
丁寧にお話をしていただけました。ありがとうございます。
憧れのこの川越の町並みを充実した訪問で伺えることができ、
ちょっと無理してきた甲斐がありました。
その場所、その場所で活動を真剣に前向きに行っている同志が
活躍し成功している事例があることにとても嬉しく思い
香川でもまだまだできることがあるのでは?と、再認識致しました。
川越でのお話し、私からの又聞きでも結構でしたらお話し致しますので
お気軽に問い合わせ下さいね。。。
※写真は上記会長のお店です。とても素晴らしい建物ですよ↓