2019年12月12日

御相談頂きました。

古民家の補修の事で、ご相談に伺いました。

敷地内にある、築≒150年の古民家ですが、ご自身の代では潰したくないので
最低限になるかもしれないが、今ある悪い部分を補修して
後世に残したいとのお話でありました。

150年も経っていると、悪い部分もてんこ盛りに有るかと思いますが
床下、天井裏を覗いてみるも、思った以上に悪くない・・。
良かったですね〜〜との、お話となりました。

再生されるかどうかは未定ですが、
良いご提案ができるように、じっくり考えていきたいと思います!

※写真はイメージです↓


P7070057.JPG












posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

なるほど、こういうことか・・。

高松市内にて、行っている古民家再生工事ですが、
工事も佳境に差し掛かり、見える世界も日に日に変わってきます。

この日は、内装工事も終わり、掃除を行っている最中に
“ハッと”する、借景が飛び込んでみました。

PC060077.JPG













2階の和室縁側より望む、八幡様の紅葉です。
年月を得た(経た)和瓦に、縁に施された洒落た造作、
黒く色づいた床板、それに映える紅葉・・。
幼い頃からの想いでも合い間っているでしょう。
そりゃあ、再生してここに住めたら と、思いますよね。
羨ましく思います。









posted by 香川古民家 at 14:29| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月05日

高松市の古民家再生工事 進んでいます・・。

高松市で行っております、耐震化も併せた古民家再生工事が
佳境を迎えて来ました。

↓土壁を落として、耐力壁にします。
 写真でも、目がショボショボしてきそう
PC110059.JPG















下地を入れて、床をなおします。
PB300039.JPG














壁紙を貼る前段階の工事も進んで行きます。
PB300036.JPG














仕上がった部分の部屋。耐力壁を2枚入れ込んでいます。
PC030043.JPG













2階から始まって、浴室洗面所〜ダイニングキッチン〜寝室〜和室廊下 と、ここまで約4ヶ月経過。
大工さんも大変でしたが、お施主さんも大変でした。
あと、ほんとに少しです。
頑張りましょう!










posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

工事現場に山茶花です。

西讃地域で行っております工事現場の庭では、山茶花がしっとりと
花開いています。
だんだんと冷え込んでいくこの時期に、山茶花の花は目をひきます。

PC160009.JPG











PC160008.JPG











古民家に、山茶花や年を越しての寒椿など、
とっても似合いますね。。











posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。