2019年10月27日

古民家に“香川の家”取材です。

香川の家 11月号に掲載する為に、古民家に取材がありました。
今年の春竣工した物件です。

◆取材の様子↓楽しそうな生活です
PA200107.JPG











PA200106.JPG











PA200105.JPG













久しぶりに、色々とお話しをさせて頂きましたが、
この夏は快適に過ごすことが出来たと・・。ただ、この冬の寒さが
胴対応できるか!一生懸命考えて居られました。

古民家ライフの苦労の一つが、寒さへの対応です。
改修した部分は当然、断熱改修も行っておりますが、
問題は手の入っていない部分です・・。

寒さ対策も一つの古民家ライフと思い、工夫を重ねて
楽しんで頂きたいと思います!











posted by 香川古民家 at 18:51| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月24日

高松市での古民家再生工事 進んでいます・・。

先般より古民家再生工事を行っております、高松市の
八幡さんの仕事が、随分進んできました。
目下、最高潮部分でしょうか・・。

古民家再生を大体4分割(4工程)にし、今が2分割目の
終盤辺り、最も難しい部分の工事となっております。

職人さんには難しい仕事になってますが、随分頑張ってもらっています。
もう少しすると、目鼻立ちが解ってくると思います。
もう暫く、我慢して頑張って工事にかかります・・。

◆写真は現場再生工事の様子です。↓

PA190087.JPG











PA190085.JPG












PA190089.JPG













posted by 香川古民家 at 18:31| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

仏生山・生目神社漆喰補修

仏生山町御成り街道(本町通り)中ほど、天満屋前にある
生目神社の部屋内側漆喰の補修工事に入りました。

土壁より、漆喰が離れて、落ちそうになっているものを
取り除き、下地補修し、仕上げの漆喰を施す工事です。

目の神様として、長きに渡りこの地域をお守り頂いてる
神社です。
若い職人さん二人で、仕事を行っていました。

今後共、地元の皆さんの目を守っていただきたいです。

◆生目神社と、仕事中の職人さん↓

PA160074.JPG











PA160075.JPG












PA160073.JPG













posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

文学不動産 UPされました。

讃岐雑誌 IKUNAS 文学不動産に “引き継ぐ家” “笑う家” が、
UPされました。
二件とも、縁があり、思いっきり楽しく大切に古民家再生に携わらせて頂いた
おうちです。

◆引き継ぐ家の記事↓
http://www.akiyatorinobe.com/blog/column/%e5%bc%95%e3%81%8d%e7%b9%8b%e3%81%90%e5%ae%b6


◆笑う家の記事↓
http://www.akiyatorinobe.com/blog/column/%e7%ac%91%e3%81%86%e5%ae%b6

良い感じに仕上がっています。
ご覧下さい!

◆写真は笑う家

P6230033.JPG

















posted by 香川古民家 at 19:02| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

古民家に離れの建築です

1昨年、大々的に改修した古民家に離れの建築に
掛かる事になりました。
竣工時にすぐに取りかかる予定が、少し延びましたが
真壁つくりのしっかりした離れになると思います。

外観は漆喰と和瓦で、古民家と庭によくマッチした
見栄えとなります。軒裏も化粧(木が見える)ですので
和風の離れですね!

北と南に既に建物があり、その間を縫うように
建てますので、寸法が微妙で
大工が手刻みで構造材を加工し、建てて生きます。

出来上がるまでに、1ヶ月ほど掛かるでしょうか・・。
楽しみですね〜!

※写真は現在の状況と、再生した古民家↓

592191678.490895.JPG













































posted by 香川古民家 at 18:23| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする