2019年06月30日

土と瓦と漆喰と

古民家と呼ばれている建物は、明治以前の物が多いですが、
当然ながら、その当時はセメントなんかありません。
古い家の構造をよく知っている、大工さんや職人さんなら
知っていて当たり前ですが、屋根に使っている瓦を留め付けているのは
この当時、土 と 漆喰です。
しかも、土が大部分で、漆喰は申し訳ない程度しか使っていません。
よく、雨がもらないな〜、、。台風で飛ばないのか?? と、思いません??

それしか、仕様がなかった といえば、それまでですが
昔の人って、凄いですよね〜〜。

◆工事中の写真
 瓦の下は、土が乗っています。
P6180011.JPG











この土の上に、瓦をペタッと載せつけます。それだけ・・。
防水に漆喰を使って、仕上げます。
瓦から漏れた雨は、土の中に浸み込み、そこで止まります。
もちろん、長い年月をかけて、改良に改良を重ねてできた工法だと思いますが
現在の瓦葺きの精度からすると、驚きます。

今更、土葺きの屋根はできませんが、こういった工法で
昔の人々が屋根を作って来ていたと言うことは
後々の人々にも伝わって言って欲しいです。。。











posted by 香川古民家 at 18:38| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

御相談、ありがとうございます。

高松市内にある古民家のご相談を頂きました。
現所有者がご高齢の為、今後どのようにしたら良いか? という
所有者がよく持っている懸念からのご相談です。

建物はこの辺りの庄屋だったろうと思わせる立派な家屋で
今まで程度を保っているのも大変だったろうなあ〜と、
思わせる程の家屋です。

まだ、建物を調査等させて頂いておりませんので、
建物のコンディションも不明ですが、可能な限り後世に伝えていける
ご提案ができたらいいなあ〜と、思ったりします。。。













posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

茶処 古家 

昨年より、一期 二期 工事とお仕事をさせて頂いた古民家へ
お伺いいたしました。

飯山町にて、古民家を住居とお茶所(和cafe)にされる工事を
ご一緒させて頂きました。
最初にお伺い、お話を聞いてから、約一年が経ったようです。

茶処 古家 現状です ↓

P6230033.JPG











P6230028.JPG











P6230035.JPG











P6230024.JPG











P6230042.JPG











引越しや、その他作業がある為に、開店は少々先になる見通しとの
事ですが、古民家のもつ雰囲気を十分に引き出し、更に手を加え
気持の良い空間と時の流れを造り出しています。

この日は、うす曇の最中でありましたが、風が気持ちよく、
風鈴の音が畳の上をすべり、まさしく違う時間が流れているようでした。

開店が待ち遠しい、飯山の古民家です・・。










posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

瓦の改修工事

先日より壁の改修工事を行っておりました、古民家にて
屋根の改修工事に入りました。

寄棟の屋根の部分を改修し、となりの本瓦部分は
補修工事とします。
今後の補修計画も照らしながらの工事となります。

今の所、空梅雨のせいで、工事ははかどっていますが
来週はどのように天気がお仕事をさせていただけるか・・

お天道様 よろしくお願いします〜!

■写真は工事の様子です↓

IMG_5973.JPG














IMG_5971.JPG














IMG_5970.JPG



















posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

物件募集です

古民家再生協会への問合せで多いものが、
『古民家の物件を紹介してほしい』ですが、
なかなか、物件が無いのが現状です。

不動産は“縁”の様な不思議なタイミングがあり、
決まる方は、難なく決まるのですが、タイミングがなかなか
決まらない方が大多数です。

大抵の古民家には、家具や仏さんがあり、移動や移転が
なかなか難しいので、売買や賃貸に手間が掛かるようです。

空き家の問題や有効活用の問題もありますので
古民家所有でお使いになってない物件がありましたら
お気軽に、申し付け下さいます様、お願い致します。











posted by 香川古民家 at 00:00| Comment(0) | 伝建地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする